オベリスク F/U
Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。
2025年10月1日のヘッドライン
- 10月10日(金)のノーベル平和賞発表まであとわずか。
トランプ氏、強烈に最後の売り込み。国連総会で「7つの終戦」をアピール。
その後もガザ停戦提案、ネタニヤフ氏を直接説得も。ウクライナにはモスクワ射程のトマホーク供与、ベラルーシ抱き込み作戦等々。
果たしてノーベル賞委員会に通じるか。
- 賃上げに取り組む医療機関への助成金・補助金の周知を病院団体に依頼 <厚生労働省>
厚生労働省は9月25日、「最低賃金の引上げに関連した支援の拡充について」と題する事務連絡を各病院団体に発出した。事務連絡は、最低賃金を引き上げる中小企業・小規模事業者に交付される助成金・補助金が、医療機関も対象であることを会員に周知するよう求めるもの。例として、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を引き上げ、設備投資等を行った中小企業・小規模事業者等に、その費用の一部を助成する「業務改善助成金」(厚生労働省)、業務の効率化やDXの推進、セキュリティ対策のための ITツール等の導入を支援する「IT導入補助金」(経済産業省)を挙げている。
◎参考サイト:最低賃金の引上げに関連した支援の拡充について【PDF】 ※日本病院会のサイト
- サノフィ・沢井製薬の喘息治療薬の自主回収と出荷停止を会員に周知 <日本アレルギー学会>
日本アレルギー学会は9月22日、サノフィのインタール吸入液1%、および沢井製薬のクロモグリク酸Na吸入液1%「サワイ」について、無菌性の管理において不備が認められたため、予防的措置として「自主回収」(クラスⅡ)となっていることを会員に周知した。また、再試験での適合を確認するまで製品の供給ができないため「一時出荷停止」の措置をとること、出荷再開時期は2026年4月頃を予定していることも明らかにした。併せて、会員施設において、対象ロットの製品が所有されている場合には、卸業者まで返品するよう要請した。
◎参考サイト:医薬品の自主回収および一時出荷停止に係るお知らせ
(公開日 : 2025年10月01日)

日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。