【ご案内】【コトセラ|医療機関向けIT・デジタルサービスの比較・検索サイト】で当サイトが紹介されました

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、医療機関向けIT・デジタルサービスの比較・検索サイト「コトセラ」サイト内の記事「【医療機関の人材育成】病院ミドルマネージャーの役割と必須能力 組織変革の担い手として」においてOWLが紹介されましたのでご案内いたします。


■コトセラについて

モノからコトへ――― 令和に入りCOVID-19対応、経営収支悪化、医師の働き方改革、デジタル化推進の流れなど、医療業界にとって新たな環境変化の時代が訪れています。 日々刻々と変化する日本の医療のあらゆる“コト”に向き合う医療機関の皆さまのニーズに応えるべく、“セラー(貯蔵室[cellar])”に新技術やソリューション情報を蓄え、皆さまの情報収集を支援するサービスが“コトセラ”です。

より良い医療提供の環境を実現したいと考えている病院経営者、事務、IT推進者、医師、看護師、薬剤師、技師等、医療現場を支える全ての皆さまにご利用いただけるサービスであり、本サービスを通じて、医療機関と最新ソリューション情報とのワクワクするような出会いが増えることを願っています。

(公開日 : 2025年08月29日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?