オベリスク F/U

Obelisk フォローアップ
≪医療関連ニュース≫
主に医療機関や介護福祉関係にお勤めの方向けに、役立つ医療関連ニュースをピックアップして配信しています。

2023年10月13日のヘッドライン

  • 健康第一、換気・うがい・手洗いで。トランスジェンダーの性別変更 国際基準に一歩近づく。
    手術用件は違憲と静岡家裁浜松支部決定。他の審判で最高裁も年内に憲法判断を示す見込。マイナンバーカード等の性別表示などにも影響か。

  • 今期中に422店で、たばこ販売を停止 <ウェルシアHD>
    全国で約2,800店舗を展開するウエルシアホールディングスは10月4日、今期末(2024年2月期)までに422店でたばこの停止する見通しであることを発表した。また、今期の422店を含め、2026年2月までに計1,880店で販売を停止する方針も示した。併せて、禁煙に取り組む人を支援する取り組みを、来年2月を目途に店舗で開始するという。
    ◎参考サイト:プレスリリース【PDF】

  • 英バイオ企業を買収、遺伝子治療分野の「世界的リーダー」へ <協和キリン>
    協和キリンは10月5日、英・Orchard Therapeutics plcを707億円で買収する契約を、同社と締結したと発表した。Orchard社は希少疾患の治療薬の開発と商業化に成功した遺伝子治療のグローバルリーダー。この買収により協和キリンは、「急成長する遺伝子治療分野における世界的なリーダーとしての地位を獲得することになる」としている。
    ◎参考サイト:プレスリリース【PDF】
(公開日 : 2023年10月13日)
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修  C言語で未来を動かせ!
日商検定対策プログラミング応用講座-C言語編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(C言語)」の合格を目指しながら、プログラミングの基本や考え方を丁寧に学べます。忙しい方でも無理なく進められるカリキュラムで、C言語の“しくみ”を理解して、“使える力”へ。「これからプログラミングを始めたい方」にも、「仕事に活かせるようになりたいという方」にもおすすめです。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 Pythonで広がる可能性!
日商検定対策プログラミング応用講座-Python編-
「日商プログラミング検定 STANDARD(Python)」の合格を目指しながら、プログラミングの基礎から丁寧に学びます。日々忙しい方でも無理なく続けられるよう設計された、Python初心者向けの入門コースです。体系的な学びを通じて「なんとなく知ってる」ではなく「しっかり使える」スキルを身につけられます。
日本商工会議所プログラミング検定研究会監修 はじめての一歩はここから!
日商検定対策プログラミング基礎講座
「日商プログラミング検定 BASIC」の合格を目指し、プログラミングに必要な基礎知識を幅広く学べる入門コースです。未経験からでも安心して始められるカリキュラムで、年齢・業種・職種を問わず、どなたにもお勧めです。これからの時代に求められる“デジタルの基礎力”を、今こそ身につけてみませんか?