社会人プログラミング教育研究実行委員会

社会人プログラミング教育研究実行委員会ニュース Vol.52 (2023.01.16)

新年あけましておめでとうございます。2023年最初のプログラミング委員会ニュースをお届けします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

プログラミング教育関連ニュース

プログラミング教育に関する様々な情報から、事務局が気になるニュースをピックアップしました。

※リンクされている情報は、各サイト運営者の情報に基づき掲載しています。また、リンク先の掲載期間によって、リンク切れとなる場合がございます。ご了承ください。

1.プログラミング&ICT関連ニュース

  1. 「Rubyがあるこの世界はすばらしい」を目指したい“コミュニティで作り続けるプログラミング言語”の価値
  2. “親切な人たち”が言ってくる「Rubyは死んだ」「Rubyなんか使わない」まつもとゆきひろ氏がノイズを気にせず考える、Rubyの価値
  3. 私たちが知っているプログラミングはいよいよ消滅する
  4. 日本初のプログラミング教育を受けた小学生…40年たってどうなった?
  5. 2022年、平均年収が高かったプログラミング言語 2位「TypeScript」を上回ったのは? 「paiza」調べ
  6. PublickeyのIT業界予想2023。クラウドのコスト上昇懸念、Passkeyの普及、AIによる開発支援の進化、WebAssembly環境の充実など

2.新しい働き方とサイバーセキュリティ対策関連ニュース

  1. 「AIで詐欺メールと攻撃プログラムの生成に成功」 セキュリティ企業が注意喚起 知識なくても攻撃可能に
  2. AI覇権争い、米に危機感…中国は軍事利用着々「惨殺ドローン」も [世界秩序の行方 現場から]
  3. 新手の攻撃手法「OWASSRF」 - 「ProxyNotShell」軽減策をバイパス
  4. 「サイバー攻撃被害受けたらどうしたらいい?」企業向けガイドライン公表 総務省、経産省など
  5. セッションハイジャックはなぜ起こるのか?攻撃の仕組みと求められる対策
<<< 2022/12/15 社会人プログラミング教育研究実行委員会ニュース Vol.51
2023/02/15 社会人プログラミング教育研究実行委員会ニュース Vol.53 >>>
協賛応募
お問い合わせ